格安simは料金の安さが魅力ですが、格安simで後悔した理由は、料金が高額だったことだけではありません。格安simと大手キャリアの違いや格安simのデメリットを知ることで、格安simを後悔せずに契約できます。
- 格安simと大手キャリアの違い
- 格安simを契約して後悔した理由を口コミより紹介
- 大手キャリアと同じように格安simを使う方法は?
これらの疑問点について、これから解説を行っていきます。
格安simと大手キャリアの違い
格安simを後悔しないで契約する上で、まず、格安simと大手キャリアの違いを知らなければなりません。格安simと大手キャリアの違いは大きく分けて以下のことがあげられます。
- 格安simには独自の回線がない
- キャリア決済やキャリアメールを使えないところが多い
- 店舗数が少なくクレジットカード払いが主流
まず1つ目は、大手キャリアは独自の回線がありますが、格安simは大手キャリアから回線をレンタルしていることです。大手キャリアを契約すれば契約した回線(ドコモ、au、softbank)を利用することになりますが、格安simは会社ごとに契約している回線が異なるため、回線を選べます。
また、大手キャリアと同様、電話番号をそのまま他社からの乗り換えは可能ですが、設定を変える面倒があります。
2つ目は、キャリアメール、キャリア決済が使えないことがあります。キャリアメールとは「~@携帯会社」もメールのことです。キャリア決済は、ネットでの買い物やゲームの課金をその場で料金を支払うのではなく携帯料金を一緒に後払いすることです。
格安simの中には独自のキャリアメールやキャリア決済を使えるところもありますが、すべての会社で使える訳ではありません。
最後に、店舗数が少ないことです。格安simの会社は大手キャリアのように店舗が多い訳ではありません。店舗数が少ないことで格安の料金を提供しているということもありますが、格安simはほどんどの契約をネットで行い、また料金の支払い方法もクレジットカード払いが主流となります。
格安simを契約して後悔した理由を口コミより紹介
大手キャリアと格安simの違いを紹介しましたが、格安simを契約して後悔した理由を口コミより紹介します。
①大手キャリアよりも通信速度が不安定
格安simは大手キャリアより通信速度が不安定という口コミが多いです。格安simが開始された当初は、大手キャリアとの通信速度の違いが大きかったですが、現在はほとんど変わりません。
通信速度は地域や回線によって通信速度が変わることや、格安simの中でも通信速度に力を入れているところもありますので、速度が気になる人は、通信速度に力を入れている会社を選びましょう。
②キャリア決済やキャリアメールを使えないところが多い
キャリア決済やキャリアメールを使えないところが多いことも格安simを後悔している口コミで多いです。
これまでキャリア決済やキャリアメールを利用していた人は、キャリア決済やキャリアメールを利用できる格安simの会社や代替案を考えた上で格安simを契約するようにしましょう。
③利用端末が限られる
格安simはiPhoneを含め端末を販売しているところが多いですが、大手キャリアに比べて販売されている端末が少なく、現在使っている端末や中古や新品で他社から購入したものでもすべての端末が格安simに対応している訳ではありません。
格安simで購入した端末は格安simで利用できますが、現在使っている端末や中古や新品で他社から購入したものを利用したい場合、端末が格安simで利用できる端末なのかを格安simの会社のホームページや問い合わせで調べた上で格安simを契約するようにしましょう。
こうして解決!格安simを後悔せずに契約する方法
格安simを後悔せずに契約するために、以下の事前準備をしておきましょう。
①格安simの会社それぞれのメリット、デメリットを知っておく
格安simにはたくさんの会社があります。それぞれの会社のメリットデメリットを知った上で自分に合った格安simの会社を選ぶと格安simを後悔せずに契約できます。また、格安simの会社を選ぶ際には、利用する端末が格安simに対応するかも見ておきましょう。
メリットデメリットがネットで分からない場合や口コミや問い合わせをして、分からないことを解決しておきましょう。
②キャリア決済、キャリアメールは代替案も視野に
キャリア決済、キャリアメールは格安simで必ず利用しなくても代替案で利用可能です。キャリア決済、キャリアメールそれぞれの代替案を紹介します。
- キャリア決済:PayPay、楽天ペイなどのスマホ決済に登録すれば、事前に入金が必要ですがスマホでネットやコンビニでの買い物が可能です
- キャリアメール:GoogleのGmailやYahoo!のYahooメールはフリーメールと呼ばれ、無料で誰でもメールアドレスを作れます。格安simの会社の中にはフリーメールをキャリアメールと同じように受け取りの通知も可能なので、大手キャリアと同じようにメールを受け取れます。
これで安心!後悔せずに格安simを使う秘訣
格安simは大手キャリアと同じように使えないデメリットもありますが、
- 大手キャリアに比べて利用料金は最大半額以下
- 電波のよい回線を選べる
- さまざまな会社の端末が利用できる
などの利点があるため、後悔せずに格安simを使える事前準備をした上で格安simを契約しましょう。