スマホ月額比較ランキング/通話が安いのは格安simじゃない?

格安simは通信量が格安と言われていますが、通話料は大手キャリアの方が安い場合もあります。通話を多くする人は、格安simの通話プランのシミュレーションをしておくとお得に格安simを利用できます。

  • 大手キャリアと格安simの通話料の比較
  • 通話料金ランキング
  • 格安simで通話料を節約する方法

これらの疑問点について、これから解説を行っていきます。

大手キャリアと格安simの通話料金は?

大手キャリアと格安simの通話料金は、20秒30円と料金はかわりません。通信量と違い、通話はすればするほど料金が高額になります。大手キャリアは家族通話無料や同じ携帯の通話無料など無料サービスが豊富です。

格安simは、それぞれの会社のアプリ(LINEモバイルであればLINEアプリ、mineoであればmineoでんわ)を利用すると通話料金が安くなります。しかし、LINEアプリはLINEを利用している人同士でなければ通話は安くならないので、固定電話やガラケーに通話する場合は、同様の通話料金がかかります。

そこで、活用したいのが有料オプションです。10分無料オプションや通話無制限オプションを利用することで格安に料金を抑えられます。オプションを利用した通話格安ランキングを紹介します。

通話無制限の通話料金ランキング

固定電話、ガラケー、スマホなどさまざまな電話に定額で電話できるお得なオプションが通話無制限のオプションプランです。大手キャリアや格安simで通話無制限のオプションを漬けた格安通話料金ランキングを紹介します。

【通信量3~4GB、通話料金無制限オプション付きプランランキング】

1位:Y!mobile2,980円(基本料金1,980円+通話無制限1,000円)

2位:UQモバイル3,680円(基本料金1,700円+通話無制限1,980円)

3位:docomo5,680円(基本料金3,980円+通話無制限1,700円)

4位:au6,180円(基本料金4,480円+通話無制限1,700円)

5位:softbank7,130円(基本料金5,980円+通話無制限1,500円)

その他

・OCNモバイルONE2,780円(基本料金1,480円+トップ3かけ放題、トップ3以外1回10分無料:1300円)

大手キャリアはすべて通話無制限のオプションがありますが、格安simの会社には2社しか通話無制限のオプションがつきません。格安simで通話をたくさんする人は、オプションや料金プランなどをしっかり考える必要があります。

2分で分かる!格安simで格安に通話をたくさんする方法

格安simに通話無制限のオプションがある会社は、OCNモバイルONEを含めると3社ですが、他の格安simで通話を格安にたくさんする方法は、10分通話無料プランなどの有料オプションを利用することです。

10分通話無料オプションは、通話を10分した後、1度電話を切れば何度でもオプションが使えます。10分通話無料オプションのオプション料金は1,000円未満なので、格安に利用可能です。

また、それぞれの会社のアプリ経由で通話すると通話料金が20秒30円の通話料金が半額もしくは半額以下の料金になります。大手キャリアに比べるとアプリから通話するなどの手間はかかりますが、その分、利用料金が節約できます。

こうして節約!格安simをよりお得に使う秘訣!

大手キャリアに比べて格安simが通話を安くするためには手間がかかりますが、

  • 専用アプリから電話をかけると通話料金が半額以下
  • 10分ごとに電話を切ると何度もオプションが利用できる
  • 通話無制限のオプションのついた会社を選ぶと料金が半額以下

といった利点がありますので、格安simで通話をたくさん利用してもお得に使えます。

 

コメントを残す