★記事タイトル
<マイネオvs楽天モバイル人気は楽天モバイル 格安simやめた人の口コミは>
今、人気となっている格安SIM。格安SIMとひとくくりにしてますが、多くの事業者があります。その多さにどこにすればいいかわからないと、悩んでしまい格安SIMへののりかえをやめてしまう人も多いようです。そうならないため、ここではマイネオ、楽天モバイルのポイントを押さえて紹介します。
・マイネオ、楽天モバイルのメリットは
・マイネオ、楽天モバイルを比較すると
・格安SIMのおすすめはどこ
これらのポイントをこれから確認していきます。
◆マイネオ、楽天モバイルのメリットとは
まずはマイネオのメリットを紹介します。マイネオのメリットは大手キャリア3つ全ての回線が利用できるところです。マイネオへののりかえの際に、使用している端末をそのまま使えるケースがほとんどなので便利です。
また、データ量のプランが豊富にあり、それぞれのスタイルに合わせた適切なプランを選ぶことができます。
次に楽天モバイルのメリットを紹介します。楽天モバイルのメリットは何といっても楽天ポイントとの連携です。支払いを楽天カードにすることで、多くのポイントバックが見込めます。つまり月々の使用料金をかなり抑えることができるのです。
また、楽天モバイルには月2980円で通話し放題というプランがあります。他の格安SIMにはないサービスで、通話時間が多くなる方にはかなり料金を抑えることができます。
◆マイネオVS楽天モバイル、お得なのは楽天モバイル
それぞれのメリットを上げましたが、具体的に比較してみましょう。
通話料金は先ほど挙げたように楽天モバイルなら月2980円でかけ放題。マイネオですと毎月60分まで通話無料になるプランで月1680円までです。
データ使用は楽天モバイルはデータ容量が無制限で月2980円のプランのみ。マイネオは細かいプラン分けがされており、データ通信のみなら月6GB使っても2190円と楽天モバイルより安く抑えられます。
それぞれの条件を見比べると、使い方次第ではマイネオがお得になるケースもありますが、制限がなく月2980円で使用できる楽天モバイルの方がお得と言えそうです。
◆他の格安SIMはどうなの?
マイネオ、楽天モバイルの比較をしましたが、格安SIMにはもっとお得に使えるプランがある所もあります。
UQモバイルは完全かけ放題で月1980円。楽天モバイルよりも1000円もお得です。
ワイモバイルは10分かけ放題が無料で付き、3GB2680円から。契約から半年は700割引のキャンペーンがあり、実質1980円で利用できます。
◆格安SIMへののりかえをやめるともったいない
格安SIMのプランについてとくに詳しく見ましたが大手キャリアよりもお得なプランばかりです。
・楽天モバイルはマイネオよりお得だが使い方次第
・UQモバイルやワイモバイルにはさらにお得なるプランがある
などのメリットがあるので、格安SIMへののりかえはおすすめですよ。