格安sim後悔しない?スマホ乗り換え最安mvnoの選び方大公開

損せずスマホ乗り換え!格安SIM乗り換えで後悔しないための注意点 1通目
◆格安sim後悔しない?スマホ乗り換え最安mvnoの選び方大公開

 

お金を節約して、ちょっと贅沢な旅行をしたい。

たまには奮発して、大切な人と一緒にワンランク上の外食に行きたい。

そう思っても、節約するのは大変ですよね。

この記事では、すぐにできる節約、格安SIM乗り換えの注意点をご紹介します。

 

私は旅行が趣味で、月々の固定費を節約して、ちょっと豪華な旅行を実現するために多くの格安SIMを研究しました。

その結果、年7万2000円以上は節約することができ、ちょっと豪華な旅行も実現しました。

 

後悔しない格安SIMを選ぶには、最低限の注意点があります。

 

・格安SIM乗り換えでの注意点は?

・格安SIM乗り換えに失敗しないためにはどうすればいいの?

・どの格安SIMを選べばいいの?

 

この記事を読めば、これらの疑問点が解決できます。

格安SIM乗り換えで後悔する確率はグンと減りますし、あなたにオススメの格安SIMにも出会えますので、どうぞご覧ください。

 

※記事内容は大手キャリア→格安SIMとなっております。

※記事内での表示価格はすべて税抜きですのでご注意ください。

※記事の情報は2020.5.17時点の情報です。最新の情報は公式HPをご確認願います。

 

◇知らなきゃアウト!格安SIM乗り換えでの失敗事例

格安SIM乗り換えで失敗する事例は定型化していますが、すべて自分で調べれば簡単に防ぐことができます。

逆に言えば、自分で調べることができない人は失敗してしまうかもしれません。

しかし、この記事を読めば失敗せずに格安SIMに乗り換えできますのでご安心ください。

よくある失敗事例を3つ、ご紹介します(実際にはその他にもありますが、デメリットが小さかったりするので、ここで紹介することさえ押さえておけば大丈夫です。)。

 

・格安SIMが届く前に、携帯でネット・電話が使えない時期がある?

・格安SIMが届いてスマホに入れたけど、使えない?

・通信速度が遅い?

 

以上の失敗事例を回避する方法を、ご紹介します。

 

◇なんて不便な……。格安SIMが届く前に、スマホでネット・電話が使えない時期がある?

 

このことは、即日MNP可能な格安SIMを選ぶことで解決できます。

「選択する格安SIMの幅を減らしたら、料金が安い格安SIMを選べないのでは?」

と不安になる方もいると思いますが、格安SIM同士の料金はほとんど違いがありませんし(数百円程度)、今はほとんどの格安SIMが即日MNPに対応していますので、心配しなくて大丈夫です。

自分が選びたい格安SIMが決まったら、念のため即日MNPに対応しているか確認する。くらいの感覚でいいでしょう。

 

なお、MNPとは、「携帯電話会社を変更した場合に、電話番号を変更せずに携帯を利用できる制度」のことです。

例えば、auから格安SIMに乗り換える際に、auの携帯電話番号をそのまま格安SIMでも使えるということですね。

 

◇絶望……。格安SIMが届いてスマホに入れたけど、使えない?【注意点2】

 

SIM解除ロックをしていなかったことが原因です。

申込前だったらいつでもいいので、SIMロックを解除しましょう。

 

SIMロックとは、特定のSIMカードしか使用できない制限をかけている状態です。

例えば、auを使用しているなら、auのSIMカードのみ利用できる仕組みになっています。

格安SIMに乗り換える場合は、au以外のSIMカードを使用することになるので、SIMロックをなくさなければいけません。

その手続きがSIMロック解除になります。

大手キャリアであればネットで手続きをすれば無料です(条件を満たせば)。

購入経過日数や支払方法でSIMロック解除の条件が変わってきますので、詳細は大手キャリアのHPをご覧いただければと思います

ドコモ https://www.nttdocomo.co.jp/support/unlock_simcard/

au https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/

ソフトバンク https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/

 

SIMカードにはいくつかサイズがありますので、格安SIMに乗り換える際は、「あれ?SIMカードが入らない!?」とならないように、きちんと確認してから乗り換えましょう。

 

◇あれ?大手キャリアより通信速度が遅くない?【注意点3】

 

これは回避できません。

格安SIMは大手キャリアから回線を借りていますので、遅くなるのは当然です。

しかし、私もauから格安SIMに乗り換えたのですが、そこまで遅くは感じません。

体感としては、「制限を超えたら遅くなるけど、それまではそんなに変わらない。」と感じる程度です。

大手キャリアでも制限を超えたら遅くなるのは同じですので、そこまでの心配は不要だと思います。

 

ただ、個人的には料金と天秤をかけるとメリットの方が大きいと思います。

大手キャリアだと安く見積もって月額6000円で、格安SIMだと月額2000円。

月に4000円節約で、年にすると4万8000円得をする計算になります。

また、家にWi-fiを通している方でしたら、この通信速度が遅くなるというデメリットはないに等しいです。

 

「私はYouTubeを見たいから、格安SIMは無理かな?」

このような方にオススメの格安SIMがあります。

BIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプションです。

https://join.biglobe.ne.jp/mobile/lp/af/lp_01.html?af=1

「YouTube」、「AbemaTV」,「U-NEXT」、「YouTube Kids」の動画視聴や、音楽・ラジオ配信、電子書籍配信などのサービスがデータ消費されないというオプションです。

オプション料も高額ではなく、音声通話SIMだと480円/月。

更に期間限定で初回申込だとオプションが最大6か月間無料です(対象期間:2020.4.1~2020.5.31。詳細は公式HPをご覧ください。)。

 

それだけではなく、Webか電話でBIGLOBE mobileの音声通話SIMで3GB以上のプランを申し込み、その2か月後末日までにサービスを開始すると、

①初期費用実質無料(3733円ポイント還元)

②初月0円+1~6か月目 月額1600円引き

となっています(対象期間:2020.4.1~終了日未定)。

YouTubeのヘビーユーザーならオススメの格安SIMです。

 

 

以上、格安SIM乗り換えで後悔しないための注意点をご紹介しました。

これから先は、「注意点は分かった。でも格安SIMは種類が多すぎて何を選べばいいか分からない。」という方に向けて、目的別のオススメ格安SIMをご紹介します。

 

◇目的別のオススメ格安SIMの紹介

格安SIMの選び方で重要なのは、料金で決めないことです。

というのは、格安SIMと大手キャリアであれば料金が大きく変わりますが、格安SIM同士の料金は数百円程度しか変わらないので、料金を細かく比較しても疲弊するだけだからです。

ではこれから目的別のオススメ格安SIMをご紹介します。

「こだわりはなく、大手と比べて安くなればいい。」という方には、3ギガプランであれば半年間は実質無料であるBIGLOBEモバイルをおススメします。

 

・通信速度を重視

Yモバイル

https://www.ymobile.jp/

UQモバイル

https://uqmobile-shop.jp/lp/asp_170721/?utm_source=a8&utm_medium=affiliate&ac_source=a8&ac_medium=affiliate&fdid=4054

 

電話を使う方はYモバイル(国内電話1回10分以内無料)。

使わない方はUQモバイル。

長期的に見ればUQモバイルは料金が安く、SIMのみMNP(au以外)ならキャッシュバックもあるので、安さを重視するならUQモバイルです。

 

・クレジットカードが作れないけど格安SIM使いたい

LINEモバイル

https://mobile.line.me/?utm_source=ca_ad&utm_medium=affiliate&utm_campaign=affiliate&caadsess=12321_ojubrvpwm8xpJAx&caadterm=5184000

 

LINEユーザなら誰でも無料で発行できる「LINE Pay」カードがあれば、クレジットカードがなくてもすぐに申込できます。

「LINE Pay」カードには「バーチャルカード」というものがあります。「LINE Pay」カードを申し込んだらすぐに発行されるものです。

LINEモバイルの申込はバーチャルカードでもできますので、すぐにLINEモバイルに申し込むことができます。

 

・YouTubeを見たい

BIGLOBEモバイル

https://join.biglobe.ne.jp/mobile/lp/af/lp_01.html?af=1

 

既に説明しましたが、YouTubeのデータ消費がかからないので、YouTubeをよく見るならこちらがオススメです。今なら半年間1600円値引きをしているので、一番下の3ギガプランなら実質無料でお得です(2020.5.17時点)。

コメントを残す