格安simで料金プランの設定を間違えてしまうと、大手キャリアより高額になる場合があります。格安simの料金プランや格安simのメリットを知ることで、大手キャリアよりもお得に格安simを使うことができます。
- 格安simで料金が高額になる要因とは?
- 格安simで後悔した人の月額料金を紹介
- お得な月額料金で格安simを使う方法は?
これらの疑問点について、これから解説を行っていきます。
格安simで料金が高額になる要因とは?
格安simで料金が高額になる要因の1つが通話料金です。格安simは大手キャリアに比べて基本料金が格安sです。大手キャリアのほとんどの月額料金が3,000円からなのに対し、格安simは1,500円前後と約半分の基本料金となります。
しかし、ほとんどの大手キャリアは、家族間の通話が無料や同じキャリアの通話が一定時間無料など通話料金が無料のところが多く、格安simにはそのシステムがないため、通話料金によって格安simの月額料金が高額になります。
次に通信量です。格安simも通信量を使えば使うほど月額料金が高額になります。大手キャリアに比べて20ギガ30ギガという通信量を多く利用する人は、大手キャリアの方が月額料金が格安の場合があります。
格安simで料金が高額になった人の月額料金を大公開!
格安simで料金が高額になった人の月額料金を2事例公開します。
- 月額37,500円(詳細:基本料金3ギガ1,500円+通話料金1日30分36,000円)
- 月額12,000円(詳細:基本料金20ギガ6,000円+通話料金1日5分6,000円)
1の場合は、通話料金の高さです。大手キャリアと同様、格安simもほとんどが30秒20円です。通話を多くする人は通話料金が安い格安simを選ばなければ月額料金は無制限に上がっていきます。
次に通信量の多いプランを利用して月額料金が高額になるケースです。大手キャリアに比べて格安simは通信量が安いです。通信量を節約すれば大手キャリアの半分以下の料金でスマホを利用できます。
こうして解決!格安simを安い月額料金で利用する方法
格安simを安い月額料金で利用する方法は、通話アプリやオプションを利用する方法です。格安simでは通話無制限定額制の会社が少ないのですが、それぞれの格安simには通話アプリがあります。
通話アプリから通話をすると30秒20円の通話料金が半額もしくは半額以下になるケースが多いです。通話アプリを利用しても通話自体は全く変わりませんので面倒でも通話アプリから通話をしましょう。また、特定の人しか通話をしない人や1回の通話が10分以下の人は、1度の通話が10分以内であれば定額で利用できるオプションがあります。
通話アプリとの併用になりますが、オプションを利用し、1度の通話を10分以下に設定すると月額料金を節約できます。
次に通信量の節約です。通信量が多く消費するのは、YouTubeなどの動画や音楽です。LINEモバイルでは音楽を定額に聞けるプランやBIGLOBEモバイルでは、YouTubeなどの動画や音楽を定額で視聴できるプランがありますので、オプションのある格安simを利用すれば月額料金が安くなります。
格安simを使い放題で利用する秘訣!
格安simは通話定額無制限などのオプションは少ないのですが、
- 通話アプリを使えば通話料金が半額以下
- 10分無料や特定の人かけ放題のある格安simの会社を使えば通話が一定時間かけ放題
- 動画をよく見る人は動画定額無制限のオプションを利用すれば月額料金を節約できる
などの利点があるため、格安simを利用することをおすすめします。