ワイモバイル繋がらない?格安simやめた本当の理由大公開 3通目
私は格安simを続けていますが、格安simをやめた友人を知っています。やめた一番の理由は、通信速度が遅いことでした。友人が話した実体験を元に、この記事では以下の内容を説明します。
・格安simはやめた方がいいのか
・ワイモバイルはネットに繋がるの?
格安simに乗り換える前に、あなたが格安simに合っている人なのか確認しましょう。
- 格安simはやめた方いい?改めて大手キャリアと比較してみた
格安sim最大のメリットは、月額料金が安いことです。改めて大手キャリアの料金と比べると以下のようになりました。料金は家族割・2年契約等を反映した金額で、公式HPから確認しています。
2020.5.22時点
携帯会社 | 月額料金(税抜き) |
ワイモバイル | 1480円(3GB,10分国内無料通話) |
au | 1980円(~1GB,電話かけ放題なし) |
ドコモ | 1980円(~1GB,電話かけ放題なし) |
ソフトバンク | 1980円(~1GB,電話かけ放題なし,8か月目以降2980円)
980円(~1GB, 5分国内無料通話,14か月目以降1980円) ※ガラケーからスマホへ機種変更または乗り換えの際に限る |
データ容量・月額料金ともに格安simであるワイモバイルが有利であることが分かりました。この表を見ると格安simに悪い点はないように見えますが、実は格安simにはいくつもの落とし穴があります。
- 格安simの落とし穴。そのデメリットとは?
格安simのデメリットを3つだけまとめてみました。
・ネットに繋がりにくいときがある
格安simは大手キャリアから回線を借りているので、大手キャリアと比較してネットに繋がりにくい傾向にあります。
・通話料が高い
無料で電話をする場合、時間制限しているところが多いです。無料のまま電話するには、制限時間前に一度電話を切ってかけ直さなければなりません。
・キャリアメールが使えないところが多い
キャリアメールも使えなくなりますので、登録したサービスのメールアドレスを変えなければなりません(変えなくても使えますがパスワードを忘れた時に面倒です。)。
- 格安simはやめた方がいいのか
格安simをやめた方がいいかは、格安simになることで生じる不便さと、安い月額料金を比べ、不便さを許容できるかどうかで決まってきます。
格安simをやめた友人は、
・通信速度の遅さ
・通話料金の高さ
を理由に大手キャリアのソフトバンクにのりかえました。
というのも、その友人は通勤中によくスマートフォンで動画を視聴したり、仕事で電話を使うことが多かったからです。通信速度はそこまで遅いものではなかったようですが、大手キャリアの速度に慣れていた友人にとってはストレスだったようです。
通話料金は、オプションを付ければかけ放題になる格安sim(ワイモバイルなど)であれば解決します。しかし、友人の格安simにオプションはありませんでしたし、通信速度に我慢ができなかったので解約したそうです。
通信速度が少しでも遅くなるのが嫌な方は、格安simをやめた方がいいかもしれません。
- ワイモバイルも繋がらないの?いいえ、繋がります
格安simの中では通信速度が上位のワイモバイル。格安simにしたいけど長く電話をする方や、通信速度を重視している方は、この格安simを検討しているのではないでしょうか。
ワイモバイルは、格安simの弱点である通信速度の遅さを克服している格安simです。なぜなら、ワイモバイルは他の多くの格安simと違い、自前の回線を持っているからです。ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、他の格安simのように回線を借りる必要はありません。
ですので、データ容量を超えたとき以外は、ワイモバイルが極端に繋がらないということはないでしょう。私はワイモバイルより通信速度が遅い格安simを利用していますが、それでも、容量を超えた時以外、「通信速度が遅い。」と感じたことはありません。
- まとめ|格安simでもネットに繋がります
格安simでも十分ネットには繋がります。自前の回線を持っていない格安simであれば大手キャリアより通信速度が遅いと思いますが、十分にネットを使うことができます。
格安simをやめた方がいい方は、データを大容量使う方です。格安simは大容量に適したプランが少ないので、大容量にしたいなら、大手キャリアを選択したほうがいいでしょう。
なお、YouTubeだけをよく見るのであれば、公式YouTube視聴をデータ容量として計算しない格安sim「BIGLOBEモバイル」のエンタメフリー・オプションが月額料金2000円程度で提供されています。
通信速度が心配な人は、格安SIMの中でも通信速度が速く、大手ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルを検討してはいかがでしょうか。