スマホシミュレーションで料金減?格安sim後悔を防ぐ秘訣は

格安simは数多くの会社がありますが、それぞれ特徴があります。格安simを購入前にシミュレーションしておくことで、自分にあったお得な格安simを手に入れることが可能です。

  • 格安simのシミュレーションをするメリット
  • 格安simを実際にシミュレーションして比較
  • 自分にあった格安simを選ぶポイント

これらの疑問点について、これから解説を行っていきます。

格安simを購入前にシミュレーションするメリット

格安simを購入前にシミュレーションする理由の1つ目は、自分が利用するプランや特典によって合計金額が変わるからです。格安simには大きく分けて通話もできる「音声通話sim」と通話を必要としない「データsim」がありますが、このほかにもデータに応じてさまざまな料金プランがあります。

格安simの中には不定期に特典が利用できるところがあり、特典に応じてお得になる場合があります。購入する前にシミュレーションしておくお得に利用できます。

次に、オプションをつけた方が得する場合があるからです。10分通話かけ放題プランやエンタメフリープランなどさまざまなオプションがあり、利用頻度によってはオプションをつけた方がお得な場合があります。プランによっては購入後に変更できないこともありますので、オプションをつけるかどうかもシミュレーションしておくことをおすすめします。

格安simを実際にシミュレーションして比較

実際に格安simをシミュレーションして比較してみましょう。音声通話SIMで3GB利用、毎日10分通話をする場合(全て税別料金です)。機種は持ち込み。

Yモバイル
・Sプラン(3GBプラン)2,680円:合計2,680円(通話量10分込み1年間は4GBとなります)
UQモバイル
・スマホプランS(3GBプラン)1,980円+かけ放題700円(1回につき10分まで無料、合計:2,680円
LINEモバイル
・3GBプラン1,480円+10分かけ放題880円(1回につき10分かけ放題)、合計2,360円
OCNモバイルONE
・3GBプラン1,480円+10分かけ放題850円(1回につき10分かけ放題)、合計2,330円
BIGLOBEモバイル
・3GBプラン1,600円+10分かけ放題830円(1回につき10分かけ放題)、合計2,430円

5つの中で基本料金が高いのはYモバイルですが、通話料の10分は込みのプランです。また、BIGLOBEモバイルなら特典がつき月額 1年無料などの還元があります。ほとんどの通話料金は30秒20円ですのでオプションをつけた方が割安です。

この他にもそれぞれの格安simでお得な特典がありますので、シミュレーションしてみることをおすすめします。

落とし穴に注意!まだかかる初期費用

格安simに月々かかる費用はこの料金ですが、初期費用はこの他にもSIMロック解除手数料(店頭で手続きをする場合のみ)や端末も購入する場合は端末の料金、SIMカードの費用や手数料などさまざまな料金がかかります。初期費用も事前にシミュレーションしておきましょう。

お得に格安simに乗り換える方法

3GBの料金は大手キャリアでは4,000円から5,000円(通話料10分なし)なので格安simは約半額の料金で利用できますが、

  • オプションが得かどうかを確認する
  • 特典を利用する
  • 多くの格安simでシミュレーションする

シミュレーションは無料でできますので、後悔しないためにも事前にシミュレーションしましょう。

コメントを残す